2009年1月25日日曜日

新工場でリグナンリッチオイルを搾油




いよいよ今年から、リグナンリッチオイルを2箇所で搾油することに。
この日は、そのバッチ試験のため、ぽかぽか陽気の東京から名古屋へ。
寒波の続く中、この日だけは気温が高く、やっぱり日頃の行いだよね~、と同行してくれた岩橋氏と自画自賛したものの、さすがに現場は北風が強く寒い。(もちろん屋内です)

でも、1か所温かい場所が、焙煎機の前。160度以上の釜は、回転しながら一定の加熱が繰り返され、しばらくその前で炎の美しさに見入ってしまった。


開発担当の、川澄氏、営業の服部氏は、胡麻の選別工程から、焙煎、搾油工程を1階から3階まで、懇切丁寧に説明してくれた。

そうか、搾油仕立の胡麻油は、こんなに色が濃いんだ、と初めて感動。
この工程から、静置保管をして、ガム質を沈澱させ、最終の簿ボトリングへ、

やっぱり、現場は何度見ても興味がつきない。

●この搾油メーカーの企業コンセプトが「知産知商」で、搾油カスの飼料や肥料への利用、環境へのリサイクルにも力を入れている。


その1つが、天然有機素材から作られた「なめくじバスターズ」という、「ナメクジ」やミミズの忌避商品。
キャンペーンソングまで社内で作られ、カラオケにもなって岡崎市では知らない人はいないとか。

川澄様、服部様当日は、本当にお世話になりました。
今年は、「リグナンオイル」をよろしくお願いいたします。






●最近、夜は「ご飯入りにパン」作りに、はまっています。
 この日は、胡麻ペースト、玄米、ドライフルーツ、ピーナッツ入り「ライスプレッド」
 発酵は1晩冷蔵庫の中で。

2009年1月17日土曜日

胡麻若葉の不思議な「とろみ」





今年から、胡麻若葉も粉砕品前チップ状態でも素材展開することになり、早速料理へ。

「胡麻若葉」の魅力は、加熱したり、水に溶かした時の不思議なトロみ。ムコ多糖類のような、ネバネバ物質か、水溶性の食物繊維の所為かちょっと?です。

ただ、60%ものを食物繊維があるので、たぶんこれはセンイ由来ではないでしょうか?


和田専務は、粉砕前チップをお風呂にいれると、肌がツルツル、すべすべになるとかで、私も早速、お茶パックにいれて、お風呂へ。

でも、もっぱら家庭用ミキサーで粉砕して、鍋やスープに入れていますが、自然な苦味が鍋にも結構合います。

胡麻若葉のワカメスープなんて、どうでしょうか?

●左が若葉の乾燥チップで、右はミキサーで粉砕したもの、チップの状態では、茎が結構硬くてそのままでは ちょっと食べられません。


●草餅のヨモギ代わりに(塩を入れると、苦味が緩和されました)




●鏡開きの週末、近所で餅つきが。



●お正月の残りの黒豆をスイートポテトにいれて。

2009年1月11日日曜日

胡麻若葉の研究委託を2つの研究室で。


●画面の検索結果を櫻井教授に


●研究室では、12月からすでに、今年の4年生が引き継ぎに一緒に実習を

この日は今年初登校日。昨年31日まで他の生徒の論文修正をしていた櫻井教授は、この日も4年生の卒論要旨の修正を。

私も、昨年暮れにNMR分析が終わった無臭ニンニク(ジャンボリーキ)の構造を説明頂く。
構造決定されたうち1つが、どうやら、新規物質のようで、ジャンボリーキ班の田中さんに、構造式の検索ソフトで確認の仕方を初めて教えてもらう。

田中さんは、コンピュターの達人で、この日も私のフラッシュメモリーからウイルスを発見してくれた。


この日は嬉しいことが2つ。
1つは、櫻井教授の計らいで、学位論文の副審査にニンニク研究の第一人者の有賀教授(隣の研究室)に担当を頂くことことになったこと。

もうひとつは、胡麻若葉は、現在抗酸化性試験をしてもらっている「食品衛生研究室」と今年からこの食品化学研究室でも学生が担当するようになったこと。

今抱えてるジャンボリーキのテーマが終了しても、研究室や櫻井教授との縁が続きそうです。


●食品加工センターで年1回製造する生ハム。この日は、おすそ分けを....

■表紙の写真は、黒炒り胡麻とプレン生地をモザイク状にしたクッキー。砂糖には、和田専務から頂いた鴻商店の「春雪糖」を使用。黒糖入りのせいか少量でも胡麻の風味をグーンとアップ。

2009年1月6日火曜日

早朝の浅草寺








新年は、いつも昨年がリセットされるようで、ワクワクします。

2008年は、景気はともかく「黄金の豚年」にふさわしく、充実していたので、今年も、願懸けに31日深夜から神社へ。
元旦早朝は、練馬の金乗院、2日早朝は浅草寺とここ数年のお正月らしい行動パターンを。

実は、3年前の年末、私のミスで、誤って出てしまった広告記事の回収問題が起き、生きた心地のしない正月に藁ををすがる思いで神社めぐりをしたのが恒例のきっかけ。

あの時の「目の前が真っ暗な思い」に比べると、ここ数年は平穏無事な正月が、希望に持って迎えられるありがたさを痛感。

浅草寺は、正面からではなく伝法院通りから入る。本当に3日で200万人が参拝するのだろうか?と思うくらい朝の7:00AM前は人影もまばら。友人の分も含めて3回引いたおみくじはすべて吉。
ちなみに、昨年は凶。

そそくさと、参拝を済ませて吾妻橋にでると、やっと明るくなり、隅田川が眩しく映る。

今年も、絶対良い年になる予感と期待で一杯の静かなお正月でした。