2008年12月25日木曜日

韓国でイソフラボン原料がトクホを取得



7月に深堀社長も訪問した韓国のクライアントがやっと、イソフラボン原料でトクホを取得できたため、年末急遽日本へ。
24日は素材メーカーとのミーティングで、韓国のイソフラボン市場のことを伺う。

写真の商品は、日本のフジッコ様の原料でトクホの認可を受けた「楽歩人」という中年女性の骨の健康を訴求した商品。

海外の商品は、ネーミングとデザインが効能をすばり訴求しているものが目立つ。
以前米国で見つけたイチョウ葉のサプリメントは、頭脳のデザインだった。

来年からは約13のトクホを申請した商品が上市されることなると聞き、はたして今回新たにトクホを取得したイソフラボンは売れるのか?ちょっと心配になる。

でも、とにかく約1年がかりでやっと年末に良い知らせを受け、いつになくほっとしたX'masに。






今年は、胡麻を使ったロールケーキをと思い、夜作ったにも関わらず、市販のケーキを買ってきた主人に少し憤慨してしまった。

結局、24日には、市販のケーキを、25日は、「発酵胡麻」とクレープ堂の「摺りたて焙煎胡麻」をフンダンに使用した胡麻ロールを・・。

見た目はともかく、摺りたて胡麻の香り、発酵胡麻の味には満足でした。

2008年12月21日日曜日

パンデミック対策には煎り胡麻も。




ニューフードインダストリーの編集をしている「ヒューマンウイング」の今西氏から、「紀の国屋」の美味しい和菓子を。このお店では「相国最中」が自信作とのことですが、私は栗饅頭にポイント。

今西社長、いつもながら感謝です!。

メールで頂いた「パンデミック対策備蓄資料」に刺激され本格的に食糧リストと備蓄を決意。
(下の備蓄3カ月分の表:ニューフードインダストリー2008.VOL50より)

3週間とも3カ月分とも言われている食糧は、とりあえず日持ちのする乾物、レトルト、缶詰めを二人分3カ月を目安にする。

ガス、電気も断たれることを考慮すると、米、小麦のほか、すぐ食べられる缶詰め、ナッツ類、レトルト類も必須。でもこんな時に、「ゴマ製品」は心強い保存食、早速K単位で和田萬商店にお願いする。

以前、山で遭難したした人がマヨネーズ1本で一か月生存した話やチョコレートで生き延びた話を思い出す。

そうだ、いざとなったら、野菜ジュースと煎りゴマ、ドライフルーツ、煎り大豆、カカオマスをかじってでも生き延びなければならない。

でも、本当に被害が少ないことを心から祈っています。


<我が家のパンデミック備蓄保存食リスト>

■エネルギー源として→発芽玄米、小麦、植物油、胡麻、ナッツ類、砂糖、
■タンパク質の給源として→煎り黒ゴマ、煎り大豆、サバ缶、豆乳
■ミネラル、ビタミンの給源として→胡麻、野菜ジューズ、豆乳、切干大根、サプリメント
■食物繊維類の給源として→野菜ジュース、胡麻、海苔、ワカメ、


2008年12月9日火曜日

季節のフルーツケーキ

先週は、報文の修正に、時間がかかり久々に徹夜になってしまった。

こういう時に限って、お菓子が作りたくなり、季節柄、フルーツケーキを。

これは、自称「ぶらん菓」の中でも一番の自信作で自分でも美味しいと思う貴重な1品。

ラム酒への漬け込みレーズン、フルーツは、1年以上の年代もので、つい最近まで1999年からのものがあった。
砂糖は使用せず、還元麦芽糖、米発酵液と、黒糖を使用するので、GI値は高くない。






今回は、これまの発酵マーガリンをやめて、植物油脂にクリームチーズを添加したところ、期待以上の味に満足。今度は、発酵胡麻、味噌、酒かす等で試してみようと思った。

やっぱり発酵食品は、使い方でお菓子にも意外な味が期待できそう!

ちなみに、発酵胡麻は、胡麻とは言いながら、まったく別の味で、胡麻の香りの名残りがなく、クリームチーズに近い。