
連休あけ、久々にお世話になったH製薬の部長より上馬場和夫医師の研修にお誘いを。
テーマは「アーユルヴェーダの可能性」。
あいにく、仕事の都合がつかずに、今回は残念でしたが、今後定期的に開催されるとのことで楽しみです。
実は10年前、上馬場和夫先生とは、インドのハーブツアーで御一緒させて頂き、研修や、シロダーラも
経験させていただきました。
T部長様、今回は本当にありがとうございました。またぜひお誘い下さい。

(上馬場先生はシローダーラーの方法を標準化するための癒しロボットに関する研究をしておられるなど、日本におけるアーユルヴェーダの最先端の研究される方です。)
●本当は柏餅の季節だけど、休日に宮内シェフのクレープ生地をベースに桜餅を。
クレープとの違いは、焼き色、焦げ目を付けられないところで、これが意外と難しい。
でも中のフィリングを変えれば、桜餅の皮で「和風クレープ」が作れないかと試行錯誤中。
●錦糸町の魚虎に初めて入る。こんなに近くでいつも前を素通りしていたのは、いつも築地市場のように混雑しているから。
この日は、ちょっとした記念日なので品川の「オイスターバー」に行く予定だったのを急遽変更して、自宅で牡蠣、ホタテのお刺身、大トロで。
牡蠣も殻をはずしてくれ、大トロも、好きなサイズにカットしてくれ、価格もリーズナブルに。
※大トロ、一切れからでも売ってくれそう。
私の残りのカットは隣のお母さんが、すかさず手をのばしてくれた。
これからは、チョクチョク足を運ぼう。