久々の倉庫の整理で、テディベアが出てきた。ネットで調べてみると、1998年のANAオリジナルのビンテージものらしく、「リンダスピーゲル」氏のメッセージタグも付いている。
これは得意先の韓国出張のお土産で頂いたもので、20年以上も袋にいれたまま倉庫で眠っていたことに。
新品同様なので、早速甥っ子の娘ちゃん4歳に姉を通じて送ってもらうことに。
喜んでくれるといいな~。
久々の倉庫の整理で、テディベアが出てきた。ネットで調べてみると、1998年のANAオリジナルのビンテージものらしく、「リンダスピーゲル」氏のメッセージタグも付いている。
これは得意先の韓国出張のお土産で頂いたもので、20年以上も袋にいれたまま倉庫で眠っていたことに。
新品同様なので、早速甥っ子の娘ちゃん4歳に姉を通じて送ってもらうことに。
喜んでくれるといいな~。
7月16日からのウエルネスフード展に出展中の和田萬のブースへ。
今回は、有機黒胡麻ペーストを中心にした展示で、オールミルクで作るペーストラテを試飲中でした。
これが、今までになく、美味しい!
なんでも海外でも大人気で、ペーストとオーツミルクの割合は1:9、胡麻ペーストが10%でもかなり胡麻の風味が濃く、香りと風味が強い。
今回は、ポスター、ポップのインパクトがあり、中でも和田萬の胡麻の特徴を表した「マトリックス」は、インパクト大でした。
和田萬の胡麻は’ムラが少なく、味は濃厚’
5月からの鹿児島の胡麻若葉のテスト栽培の画像を,出張された深堀深堀社長から。
今回は、海外向けに、加工方法を変えて作成する予定。
眩しいくらい元気のよい胡麻若葉もさることながら、アネット社の尾曲会長の外見にも感激。
10年間変わららない!。なぜかパワーがアップされている?
パンフや、動画ではお世話になり、また今回もかなりドラスティックな加工法のアイデアを出して頂いた。
これからも奥様の社長様ともども宜しく御願いします。
※サツマイモ苗の通販も順調で、完売のところ、4種類の苗を分けて下さり、感謝でした。
家の近くに咲いているきれいな赤い花、最近それが夾竹桃でしかも、葉、花、枝、根などすべての部分に、青酸カリよりも毒性の強い有害物質(オレアンドリン)を含んでいるということを知った。
フランスっでは、枝をバーベキューの串に使用し、火に焼かれて染み出したオレアンドリンが肉や野菜にしみこみ、食べることで事故がおこり、日本では、箸に利用して同様に中毒事故が発生したとのこと。
最近、グーグルレンズで手当たり次第、野草や花の名前を検索するのがクセになり始めてしったこと。
ただ、これは主人いわく、かなり一般常識らしく、改めて自分は、興味のあること以外はまったくの無知だとこの歳で恥ずかしくなった。
まあ、人生100年時代だし、これからもグーグルレンズに頼ろう!
https://www.e-net.nara.jp/hs/nara/index.cfm/1,2986,c,html/2986/20231017-131600.pdf
資料整理をしていたら、数10年前のパンフが出てきた。
なつかしさと開発時の苦い思い出と同時に、当時の原宿時代にあっという間にもどってしまった。
丁寧な説明に、食品のメニューの記載もあった。
アナログで資料を保存するのはとても無理、本当にスキャンに感謝。