バナナやミカンのように、天産物で機能性表示を申請する商品が増えてきました。
コンビニローソンで見つけた商品、パイナップルに肌の保湿効果、セラミドが豊富とは、ちょっと意外でした。
※野菜、果物での機能性表示申請は次のようなものがあります。
野菜の例
- トマト
- 機能性成分: GABA、リコピン、クエン酸
- 表示効果:
- GABA:血圧低下、ストレス緩和、睡眠質改善。
- リコピン:LDLコレステロール低下、紫外線から肌を保護。
- 代表商品: ごちそうトマト、高GABAトマト。
- ケール
- 機能性成分: GABA、ルテイン、スルフォラファングルコシノレート
- 表示効果:
- GABA:血圧低下。
- ルテイン:目の保護(コントラスト感度改善)。
- スルフォラファン:肝機能酵素(ALT)値低下。
- 代表商品: ソフトケールGABA、ルテインケール。
- かぼちゃ
- 機能性成分: ルテイン
- 表示効果: 光刺激から目を保護(網膜色素量増加)。
- 代表商品: りょうおもいかぼちゃ。
- なす
- 機能性成分: GABA、ナス由来コリンエステル
- 表示効果: 血圧(拡張期)改善。
- 代表商品: 高知なす、富田林の千両なす。
- たまねぎ
- 機能性成分: ケルセチン
- 表示効果: 中高年の積極的気分維持。
- 代表商品: さらさらゴールドタマネギ。
その他
- えのきたけ: GABAによる血圧低下効果。
- パクチー: カフェオイルヒドロキシクエン酸で鼻の不快感軽減。
- 発芽にんにく: アリインによるLDLコレステロール低下。