お礼に金胡麻を差し上げたら、翌日またミョウガと青シソを袋一杯に・・。
これを同じ階の料理好きの方に分けてあげたら、今度は手造りのコロッケを。
なんだか「わらしべ長者」になった気分。
ミョウガはまさに夏の香辛料。
AIに食効を聞いてみました。
- α-ピネン:
ミョウガの香りの中心成分で、以下の多面的な効果が確認されています。 - 食欲増進・消化促進: 胃液分泌を刺激し、夏バテ時の食欲減退を改善。
- 眠気覚まし・脳活性化: 大脳皮質を刺激して集中力を高め、眠気を抑制。
- 血行促進・発汗作用: 血流を改善し、発汗を促すことで体温調節を支援。
- ストレス緩和: 神経の興奮を鎮め、リラックス効果をもたらす。
- カンフェン:
抗菌・抗炎症作用を持ち、風邪予防や喉の痛み緩和に寄与。
伝統的な利用と補足効果
- 夏バテ対策: 香りが食欲不振や消化機能低下を緩和し、冷たい料理との相性で体の冷えを調整。
- 抗菌・解毒効果: 辛味成分と併せて食中毒予防や口内炎の軽減に役立つ。
- 抗酸化作用: 赤い色素「アントシアニン」が含まれ、細胞の老化防止を補助