2022年5月23日月曜日

◆ベラフィーノ 調社長に感謝。



 連休前、30年もお世話になったベラフィーノの調社長の家族葬に。

調社長には、オルト、明治ヘウルスウエイ、また現在の㈱わだまんサイエンスと私の転職にもかかわらず、ご縁を頂き、一連の商品のリニューアルや、新商品を担当させて頂いた。

商品勉強会の講師として、ハワイ、バリと会員の方に同行させて頂いたのは、

今でも貴重な思いでになっている。



























 

2015年8月に深堀社長と横浜で。

調社長とは、食事の機会も数多く持たせて頂いたが、なぜかご自宅では、デザートのメロンにブランデーをかけて食べていたこと、それと、いつも反町のベラフィーノ社を訪問の帰りには、崎陽軒の月餅を買っていたこと、が思い出される。

家族葬の後、東横線の乗り換え口で、ふと目にした崎陽軒の月餅を久々に手にした。

以前より、少し小ぶりになったが、独特との胡麻風味の餡は、そのまま。

月餅の餡とベラフィーノ社、調社長は、私の中ではしっかりリンクされている。

亜矢子社長やベテランのスタッフの方の今後の健闘を祈ります。






2022年5月7日土曜日

◆姉貴自慢のすき焼きの割したレシピ―

 94歳になる母の誕生日に、姉貴と3人ですき焼きを。

さすが、この歳まで元気で生け花を教える母は、牛肉に目がない。

なにかというと、「すき焼きが食べたい」という要望で、今回も二人で買い出しを。

今回、姉貴は自慢の「割り下」持参で、久々に美味しいすき焼きに。




※姉貴自慢の割下レシピ―:
出し汁、醤油、みりん、各 200CC,に砂糖大匙5(約50g)

























●残りは、旦那様の夕食用に、お弁当にして。



2022年5月4日水曜日

◆あぶくま夢ファームは、超低温乾燥機がフル稼働?

 数年ぶりに福島、菅谷の「わくわくあぶくま夢ファーム」様へ。

ここで塩糀、米糀の乾燥をお願いしてから10年以上にもなります。

今回は新規素材の乾燥の相談でしたが、菊芋、柿の葉、よもぎ、等委託乾燥作物のアイテムも20種以上に増え、超低温乾燥機はフル稼働とのこと。

75Rの畑で毎年4トン程度のお米を栽培、近隣のお弁当製造企業へ納品されているとのこと。

東京では信じられないほど広い農地と敷地内の作業場、天然の保冷庫には、機能性素材の原料やヒントが沢山ありました。
















2022年5月3日火曜日

◆金と黒胡麻のダブル使いスナック、ゴマーノ(亀田製菓)

たまたま、西友のスナック売り場で見つけた新製品。
金と黒の胡麻に魅かれて早速購入しましたが、触感は期待どおり。
普通のおせんべいよりかなり軽く、ポテトチップより硬い。
ポテトチップ3枚分程度?
それに、塩っぽくないところがいい。
ただ、もう少し胡麻っぽくてもよいかな~というのが正直な感想。









2022年4月26日火曜日

◆自分へのご褒美、ギフトにはよいかも, Minimalチョコレート

you-tuberでもある、マコナリ社長絶賛のMinimalチョコレートを購入してみました。

このチョコレートは国際品評会で6年連続、合計69賞を受賞した商品、

なんと、このチョコレート、板チョコタイプで1枚1404円です。

コンセプトと商品特徴は、

「引き算の哲学から生まれた、新しいチョコレートのおいしさ、

余分はものを引き算して、カカ子それぞれの風味を引き立てる。

素材と真摯に向き合うことで生まれたチョコレート」とのこと。

※詳しくはこちらへ→ https://mini-mal.tokyo/pages/about




























確かに香りも風味もいいのですが、価格を考えるとギフト用、まさに「ハレのスイーツ」。

自分用は大東カカオの「カカオ100%ペレット」とドライフルーツを一緒に食べる、という日常スナックの方が、習慣にできるかなと思いました。

2022年4月10日日曜日

◆久々にスカイツリーへ

 毎日自宅から眺めているスカイツリー。1年ぶりにモールの鳩居堂へ、

友人のバースデーは毎年便箋、お香と決めている。

さすかに、コロナ前の人込みは無いものの、やっぱり素通りしにくいお店が沢山。

今度は、久々に旦那とプラネタリウムに来ようと思った。






2022年4月2日土曜日

◆胡麻ふりかけでセサミンはどのくらい摂取できる?~真誠の「ふりかける胡麻」~



久々に、美味しいふりかけをダイソーで見つけました。

真誠社の「無添加仕上げ、ふりかける胡麻」

アオサと鰹節の風味満載で、サラダにも、ご飯にも、薄味の煮物にも大活躍です。

普通の胡麻でももちろん、セサミンは摂取できているのですが、表示の「2gでセサミン8mg」は、得した気分です。









 

2022年3月20日日曜日

◆練馬の渡戸農園、朝取野菜

お彼岸のお墓詣りに久々に練馬の金乗院へ。内田家は佐倉と練馬の2か所にお墓があり、

とちらも駅から20分のほど良い散歩コース。

途中、渡戸農園で朝取野菜、今日は見るからにピチピチの菜の花を購入。

無人販売を利用する度に、もう一度練馬に戻って、自分の農園で自給自足もいいな~、と

思ったりする。

菜の花は、早速人参ドレッシングと金胡麻をかけて。













2022年3月15日火曜日

◆平井、「ひよこプリン」さんのピクルス

 平井の路地裏、こんな形でもプリンやピクルスを販売できるんだ~と

ちょっと気になっていた、「ひよこプリン」さん。

ピクルスは、素材感があって、しっかり野菜の食感が残っている1品。

甘み、塩味が薄く、でも野菜と一緒にハーブの香りがアクセントに。

次回は、デザートにトライしてみたいです。









2022年3月13日日曜日

◆ピペリカム、花言葉~悲しみは続かない~

今日の花は、ピットストルムと大好きなピペリカム。

ピペリカムは、一日花ですが花が終わった後に、かわいい実をつけることから、

「悲しみは続かない」という花言葉がついと言われています。

→ https://hanaprime.jp/magazine/archives/3079#i-5より

お見舞いにもよさそうですが、日持ちがして控えにも主役にもなえる重宝な花です。




2022年3月6日日曜日

◆平井 河津桜の定点観測

 平井中川添いは今週が河津桜の見ごろ。

ふれあい橋から土手沿いは連日、スマホ片手の人でにぎわっています。

この1月間の定点撮影を観ると、満開の桜も綺麗だけと、

膨らみ始めた蕾になぜか心が掻きたてられます。

→定点撮影  

https://www.youtube.com/watch?v=ln7kZo1l5Ao