■7日、平井で初回の味噌教室を。
生糀と北海道産「鶴娘」(大豆)を使用しています。
2倍ほどに茹でた大豆は、味もよく、糀、赤穂の塩を練っているうちに
良い香りが漂い、3カ月後は楽しみです。
2020年1月8日水曜日
2020年1月5日日曜日
2019年11月9日土曜日
■祝オルト40周年記念その1
■11月1日、オルト40周年の祝賀会へ、
青山社長、西村会長、なつかしい方にも久々にお目にかかれました。
草地社長と青山社長
●西村会長
■これは1992年の開発展で、黒岩さん、西村社長、青山社長と。
青山社長、西村会長、なつかしい方にも久々にお目にかかれました。
草地社長と青山社長
●西村会長
■これは1992年の開発展で、黒岩さん、西村社長、青山社長と。
2019年7月7日日曜日
■薬王寺の7リーフジュースの胡麻スムージー
■牛込柳町(薬王子)で素敵はスムージーカフェを見つけました。
目玉は7種類のグリーンスムージーのようですが、やっぱり胡麻スムージーを。
牛乳、砂糖を使用しない素材の香りが良い飲みやすいスムージでした。
カボチャのパウンドケーキも。
サンドイッチのパンも手作りとか。
今度はテイクアウトを・・と思いました。
目玉は7種類のグリーンスムージーのようですが、やっぱり胡麻スムージーを。
牛乳、砂糖を使用しない素材の香りが良い飲みやすいスムージでした。
カボチャのパウンドケーキも。
サンドイッチのパンも手作りとか。
今度はテイクアウトを・・と思いました。
2019年6月18日火曜日
2019年5月26日日曜日
◆富山駅前' ’撰鮮’で白えび
●日帰りの富山旅行の最後は駅前の新鮮な魚が食べられる’’撰鮮’で。
タクシーの運転手さんお薦めで、早速お刺身、白エビを。
醤油の甘口、濃い口等4種。
お刺身の身はプリプリで90歳になる母も大満足でした。
●お土産の白エビは、軽く火を通して、ワサビ醤油酢(ワインビネガー)で。
タクシーの運転手さんお薦めで、早速お刺身、白エビを。
醤油の甘口、濃い口等4種。
お刺身の身はプリプリで90歳になる母も大満足でした。
●お土産の白エビは、軽く火を通して、ワサビ醤油酢(ワインビネガー)で。
2019年5月18日土曜日
◆リグナンリッチ黒胡麻ペーストとエゴマ油でムタッパル風
◆福田靖子先生の「科学でひらくゴマの世界」でたまたま胡麻とナスで作るムタッパル(ヨルダン料理)を知りました。
トマト缶詰め(中央に)、パセリ
※二人分程度 胡麻セサミンは約160㎎
※ミキサーでペースト状に。
作り方は、焼き茄子の皮をむいて、胡麻ペースト、オリーブ油、ヨーグルト、レモン汁、唐辛子を加えたものでディップ風。
基本の作り方はこちらを参考にしました。➡https://hiratsukaspice.com/mutabbal/#i-4
●今回は、ナスの皮もそのまま剥かずに、リグナン黒胡麻ペースト、味噌を使って、真っ黒にアレンジしました。 盛り付けてから、たっぷりオリーブ油をかけるそうですが、エゴマ油とオリーブ油を使ってみました。
●パンに付けても野菜と一緒にディップとしても、歯に自信のないシニアの方にもお薦めです。
●パンに付けても野菜と一緒にディップとしても、歯に自信のないシニアの方にもお薦めです。
<ベースの材料>
ナス280g(3本)、ニンニク(ペースト小さじ1)、味噌大匙1、リグナンリッチ黒胡麻ペースト大匙2(約20g)
レモン汁大さじ1、ヨーグルト大さじ2(約40g)、オリーブオイル大さじ1,エゴマ油小さじ1、トマト缶詰め(中央に)、パセリ
※二人分程度 胡麻セサミンは約160㎎
※ミキサーでペースト状に。
登録:
投稿 (Atom)