2013年8月17日土曜日

■孤独のグルメで紹介、「汁なし担担麺」のお持ち帰り

■池袋サンシャインで、金魚展と、プラネタリウムを満喫した後、池袋の「中国家庭料理・楊」へ


●ここの「汁なし担担麺」は、つい最近、「孤独のグルメ」のバックナンバーで知ったばかり。

●14:30PMが午前のオーダーストップでしたが、すでに6名ほど行列が。


●今日は、お持ち帰りをしました。
 家では、胡麻をかけて(ボリュームがあるので、これで約1/5人前です。)

●付け合せにパプリカのピクルスにわさびふりかけを。
 

2013年8月16日金曜日

サンシャイン、深堀隆介氏の金魚展へ

■13日からWサイエンスも夏休みに。
早速、池袋サンシャイン水族館の、「深堀隆介氏」の金魚展へ




●深堀隆介氏の展示会で作品に会えるのもこれで3回目です。




●展示会では、撮影が可能なところとお断りおところがありました。


●これは本当の金魚です。


●実際の金魚も、水も手で触れる水槽の奥に作品が、


 


●深堀隆介氏は、一時スランプになった時に、「金魚」と出会い、その後、金魚絵師としての方向が
 はっきりしたそうです。これをご自身で「金魚救い」と呼んでいるそうです。


※会場では、こんな話や、作品を制作中のビデオが流されていました。
  いつみても、実物より優美な画風に、魅了されるひと時でした。

2013年7月30日火曜日

カンボジアの高山さんと胡麻若葉の種まき

●先日13日、愛媛で初打ち合わせをさせて頂いた高山氏から早速、現地での種まきの状況をご連絡いただきました。





●今回は2パタンでお願いして各1アール(10m四方)に播種をしてもらいます。





●これは、先の6月に高山さまの宿舎の庭に播いたものだそうです。
 横広がりに葉が生育するのが、リグナン胡麻の特徴です。

2013年7月28日日曜日

時の流れが怖くない、そんなカラダづくりに胡麻若葉






▲「時の流れが怖くない」そんなカラダを目指すには! 今から♪毎朝1杯の美朝食で♪
というのが、以前のキャッチフレーズでしたが・・・






●最近は、「美女の朝はグリーンカクテルで始まる」、のようです。

■おすすめは、そのままでもよいのですが、豆乳、黒糖を加えた飲みやすい青汁シェイクの飲み方です。
 
 
私は、みそ汁への添加が一押しです。

●胡麻若葉のOEM供給をされているシンギーさまに以前お願いしたところ、商品パンフを送ってくれました。







●秋葉原の牛乳スタンドで、通りかかる度に気になっていた、「くまさんの肉まん」は3度目にしてやっと 買えましたl(売り切れが、ほとんど)

 
現物です。(「わかばちゃん」のキャラに通じるかわいさ?) 

2013年7月27日土曜日

2013年の隅田川の花火は10Fから

●今年の隅田川の花火は雨の予想がでたので、初めてマンションの10Fから







●天気予報どおり、30分ほどで雨が強くなり、残念ながら中止に。
でもスカイツリーとのツーショットが小さくとれたので、満足です。







■わくわくあぶくま夢ファームのトマト栽培

●やっとベランダのトマトが実りました!!
1個だけですか・・。念願の1号です。





●トマトづくりのきっかけは、福島の「わくわくあぶくま夢ファーム」の訪問以来、
 ここで、塩麹粉末の製造をお願いするようになってからです。


●佐藤社長の農園では、トマトがびっしり。
獲れすぎて処理に困るときもある、という羨ましい話も・・・。

 



●佐藤社長は今年、キクイモサプリメントがブレークして大忙しとのこと。




●トマト作りについては、先日SOSの暑中お見舞いをしたところ、なんと達筆なお手紙でトマトづくりのイロハと近況を・・。

※トマトはとにかくスパルタ教育で水はぎりぎりまでやらない、30日ごとに小→中(9センチ)→大ポットもしくは土に移植等々、


 

●佐藤社長ありがとうございました。
 
 
 しばらくベランダのトマトを鑑賞したら、秋頃には実家の練馬に畑をもちます。







 

2013年7月24日水曜日

リグナンリッチマイクロパウダーの香分析

●すりごまのメッシュアップ品の、リグナンリッチマイクロパウダーは、胡麻特有の香りが強いようです。そこで、今度香の分析をすることになりました。



●お願いするのは、Ifiaで紹介を受けた香・官能分析企業のアルファ・モス・ジャパンさん。
http://www.alpha-mos.co.jp/index.html




●初めて会社を訪問しましたが、玄関にウエルカムボードにはちょっと感激しました。
(ホテルや、旅館ではありますが、25年間、仕事でこんな形で迎えられたのは初めてでした・・)
フランスが本社ということもあるのでしょうか・・。
とにかく、9月の分析結果が楽しみです。
 


●帰りは、近くピーッコックに立ち寄りましたが、お昼を買ったパン屋でかわいいマフィンを見つけました。
※これ以外にチーズパンがおいしかった。
 

●これは、先週立ち寄った小田原近くのスーパーの製品で上のマフィンに近いものを感じます。
 
●これは、最近はまっている、ナッツとフスマパンで、卵も油脂を使用しないで、バナナ、ナッツ類、レーズン、ふすま、小麦だけの「ぶらん菓」です。
電子レンジ15分でできるのは、植物ゲル化剤のおかげです。
 
 



2013年7月21日日曜日

愛媛の高山良二氏を訪問

●京都の翌日、カンボジアで地雷処理活動をされている、高山氏を小林社長と訪問。
地雷が撤去された土地に胡麻若葉をテスト栽培するためにご協力いただくことになりました。
→高山氏のブログはこちらhttp://ameblo.jp/takayamaryoji/

 
●カンボジアのキャツサバを使用したお酒も商品化されているそうです。
 
 
 
●初めてお目にかかった高山氏は著書のイメージより、行動的な印象を受けました。
 
 
●帰りは、淡路島経由で特産のたまねぎスープを購入


 
●小林社長、往復10時間、お疲れ様でした。でも充実した1日でしたね。
 

■京都和束町の胡麻若葉の1カ月目

6月に和茶園の植田さんがテスト栽培をしてくれた胡麻若葉の芽が出そろってきました。

この日、7月12日は1カ月目ですが、かなりの過密状態にびっくり。



和束町から午後は京都へ、
今度9月にカンボジアの胡麻若葉の収穫で同行させて頂く、アイビーの小林社長と、深堀社長と打ち合わせ。

●夕方から和田萬商店の久綱課長と、今度は大阪でミーティング、
久綱課長、遅くまでありがとうございました。