「陽粉菓子」のパンフに目がとまり、御店の方に伺ったところ、「陽粉」と書いて「ひのこ」と呼ばせる造語で漢字そのものをブランドのロゴデザインにしているとか。
一瞬、小麦粉の種類か製菓原料の一種かな?と思いました。
こんなロゴの使い方もあるんですね。
※北千住のショップの方に伺いました。
「陽粉菓子」のパンフに目がとまり、御店の方に伺ったところ、「陽粉」と書いて「ひのこ」と呼ばせる造語で漢字そのものをブランドのロゴデザインにしているとか。
一瞬、小麦粉の種類か製菓原料の一種かな?と思いました。
こんなロゴの使い方もあるんですね。
※北千住のショップの方に伺いました。
バナナやミカンのように、天産物で機能性表示を申請する商品が増えてきました。
コンビニローソンで見つけた商品、パイナップルに肌の保湿効果、セラミドが豊富とは、ちょっと意外でした。
※野菜、果物での機能性表示申請は次のようなものがあります。
野菜の例
その他
2007年から取り組んできたリグナン胡麻種子での胡麻若葉の栽培や、共同研究の資料をまとめた冊子ができました。
栽培者のアネット社、グループ会社の(株)和田萬社、
なによりも特許出願や、報文作成、分析に尽力を頂いた
た、日本大学生物資源科学部、松藤教授の研究室に感謝
致します。
友人によれば、でも無いよりはましで、カロリーへの気遣いもされているとか。
ラーメンも、お寿司定食?も20ドル前後⁺20%のチップというから3600円前後でしょうか。