2025年8月29日金曜日

◆「陽粉菓子」って何?

 「陽粉菓子」のパンフに目がとまり、御店の方に伺ったところ、「陽粉」と書いて「ひのこ」と呼ばせる造語で漢字そのものをブランドのロゴデザインにしているとか。



一瞬、小麦粉の種類か製菓原料の一種かな?と思いました。

こんなロゴの使い方もあるんですね。

 

※北千住のショップの方に伺いました。







2025年8月27日水曜日

◆肌の保湿にパイナップル?










 



















































バナナやミカンのように、天産物で機能性表示を申請する商品が増えてきました。


コンビニローソンで見つけた商品、パイナップルに肌の保湿効果、セラミドが豊富とは、ちょっと意外でした。


※野菜、果物での機能性表示申請は次のようなものがあります。

野菜の例

  1. トマト
    • 機能性成分: GABA、リコピン、クエン酸
    • 表示効果:
      • GABA:血圧低下、ストレス緩和、睡眠質改善。
      • リコピン:LDLコレステロール低下、紫外線から肌を保護。
    • 代表商品: ごちそうトマト、高GABAトマト。
  2. ケール
    • 機能性成分: GABA、ルテイン、スルフォラファングルコシノレート
    • 表示効果:
      • GABA:血圧低下。
      • ルテイン:目の保護(コントラスト感度改善)。
      • スルフォラファン:肝機能酵素(ALT)値低下。
    • 代表商品: ソフトケールGABA、ルテインケール。
  3. かぼちゃ
    • 機能性成分: ルテイン
    • 表示効果: 光刺激から目を保護(網膜色素量増加)。
    • 代表商品: りょうおもいかぼちゃ。
  4. なす
    • 機能性成分: GABA、ナス由来コリンエステル
    • 表示効果: 血圧(拡張期)改善。
    • 代表商品: 高知なす、富田林の千両なす。
  5. たまねぎ
    • 機能性成分: ケルセチン
    • 表示効果: 中高年の積極的気分維持。
    • 代表商品: さらさらゴールドタマネギ。

その他

  • えのきたけ: GABAによる血圧低下効果。
  • パクチー: カフェオイルヒドロキシクエン酸で鼻の不快感軽減。
  • 発芽にんにく: アリインによるLDLコレステロール低下。



2025年8月24日日曜日

◆「胡麻若葉のQ&A」ができました


 


















2007年から取り組んできたリグナン胡麻種子での胡麻若葉の栽培や、共同研究の資料をまとめた冊子ができました。


栽培者のアネット社、グループ会社の(株)和田萬社、


なによりも特許出願や、報文作成、分析に尽力を頂いた


た、日本大学生物資源科学部、松藤教授の研究室に感謝


致します。



◆アトランタの日本食




 





アトランタに引っ越しをした友人から日本食のメニュー画像を。

現地では、日本食レストランが着実に増加し、現地住民や日本人から高い評価を得ている様子。

ただ、日本人の料理人よりは、中国人、ベトナム、タイ人が担当し、‘日本食もどき‘感はぬぐえないとのこと。


友人によれば、でも無いよりはましで、カロリーへの気遣いもされているとか。


ラーメンも、お寿司定食?も20ドル前後20%のチップというから3600円前後でしょうか。