開発プロデューサーのぶらん菓
2012年6月3日日曜日
5年ぶりでミヤトウ野草研究所へ
京都のプレリハの前日、発酵胡麻、野草酵素飲料を開発している新潟のミヤトウ野草研究所へ、。
●長野から1時間、妙高山、焼山を背景に自然が息づく環境に、工場があります。
●今回は、撮影お断りとのことでしたが、3つの目の工場が新設され、今4つめの工場が建設中です。
●半年以上もかけてじっくり熟成される野草、野菜の発酵工程は、いつみても圧巻です。
●開発を担当される高松専務と、近藤会長。
当日は、長時間お世話になりました。
●発酵工程ででる、野菜、野草の残差を有効利用したクッキー。
2012年6月2日土曜日
和茶園さんと京都でプレリハ
やりました!
5月に応募申請した、京都府の農商工連携ビジネスの一次の通過連絡を先日頂きました。
ただ、6月のプレゼン発表が重要。
そこで、31日は京都で社長と、今回の連携する和束町の和茶園、植田氏とプレゼンのリハーサルを。
●和束町はちょうど新茶の収穫時期。
山場を越して、日焼けした植田さんの笑顔がすがすがしい。
●今回の連携での商品開発の1つが抹茶を使用したライスパフ=胡麻と抹茶の和茶俵とクランチ。
●植田さんの栽培する抹茶は、2番茶で高カテキン含有です。
●こちらは、抹茶シリーズと別に開発中の「金胡麻太鼓」
新しい、セサミデザイニングスイーツのラインで考えています。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示